今回私の知り合いの方から、にんにく卵黄でおなじみの「やずや」さんの「乳酸菌とケフィアの力【千年プレミアム】」のモニターをさせて頂けることになりましたので、体験レビューをしたいと思います。
乳酸菌とケフィアの力の製造元である「やずや」の基本となるコンセプトは「自然」「健康」「本物」を念頭に置いて、香料や着色料などの添加物を一切使用していないという事ですから、商品の安全性や安心度は高いと思われます。
乳酸菌とケフィアの力の特徴は、生きて腸まで届く有胞子性乳酸菌を含む5種類の乳酸菌に加えてラクトフェリン・オリゴ糖・食物繊維などの善玉菌のエサとなる成分を含んでいる事ですが、最大の特徴は、ロシアのコーカサス地方で古くから飲まれている発酵乳の「ケフィア」の粉末が配合されている事です。
このケフィアは牛乳やヤギ乳などの「乳」を発酵させて作られる発酵乳ですが、発酵の際に乳酸菌に加えて酵母も加わっているために、乳酸菌のみで発酵させた時に作られる代謝物よりも優れた善玉菌の栄養となります。
ここで、注意しておかなくてはいけない事は、ケフィアの原材料は「乳」が使われていますので、「乳アレルギー」の人には乳酸菌とケフィアの力はおすすめできません。
もし、どうしても試してみたいと言う場合は、医師と相談されたうえで、その指示に従って下さい。
では、そんな「乳酸菌とケフィアの力【千年プレミアム】」をレビューしてみたいと思います。
横幅約210㎜×縦約150㎜×高さ約23㎜の箱の中に20㎜×100㎜のスティック状に個別包装された粉末状の乳酸菌サプリメントが31本入っています。
このスティック1本の中には1グラムの粉末が入っていて、これを一日1本~2本そのまま飲むか、お水もしくは飲み物や料理などに混ぜて飲みます。
一見すると粉ミルクのような感じで、味はほとんど酸味が無く、ミルキーの甘さを抑えたような味がして飲みやすいです。
ちなみに、水なしでそのままでも飲めると言う事でしたので、試しにそのまま口の中に粉末を入れてみたところ、最初のうちは口の中が粉っぽくてモサつく感じでしたが、だ液と混ざるうちにスッと溶けて無くなりました。
しかし、粉は消えて無くなりますが後味がしばらく残りますので、やはりお水などで飲むのがおすすめです。
ただ、気が付いた時にサッと取り出して、スッと飲めるのはありがたいと思いました。
乳酸菌とケフィアの力を毎夕食後に1本、1週間飲んでみましたが、私には効果をはっきりと感じる事はできませんでした。
しかし、私と一緒に試していた妻の方には3日目あたりから何となく調子が良くなったと言う事で、嬉しそうに私に話してきました。
結局、私が1週間試した後にサンプルは妻に取られてしまい、私の検証がそれ以降はできなくなってしまいました。
恐らく妻にとっては、乳酸菌とケフィアの力に含まれている乳酸菌との相性がたまたま良かったものと思われます。
よく、乳酸菌は「人それぞれの相性が合わないと効果が感じられない」と言う事を聞きますが、今回はそれを目の前で実証されたということですね。
ただし、原材料には「乳」が使われていますので、「乳アレルギー」の方は必ず医師と相談してから試すようにして下さい。
内容量(1箱あたり) | 31g(1本1g×31本)1日1~2本を目安(20~31日分) |
値段 | 一般コース:1個 3,024円(税込)+送料324円定期コース:1個 2,721円(税込)+送料324円 |
原材料 | ケフィア粉末食物繊維(難消化デキストリン)ㇷラクトオリゴ糖、ラクトフェリングルタチオン含有
酵母エキス末、 有胞子性乳菌、 (原材料の一部に乳を含む) |
栄養成分表示 | 1本1gあたり |
エネルギー | 4kcal |
タンパク質 | 0.1g |
脂質 | 0.1g |
食物繊維 | 0.2g |
糖質 | 0.5g |
オリゴ糖 | 150mg |
ナトリウム | 1mg |
同じカテゴリー「乳酸菌とケフィアの力」の一覧
今回私の知り合いの方から、にんにく卵黄でおなじみの「やずや」さんの「乳酸菌とケフィアの力【千年プレミアム】」のモニターをさせて頂けることになりましたので、体験レビューをしたいと思います。 […]
人気記事ランキング
サイト管理人の改善四朗が乳酸菌サプリメントを実際に試して効果を実感できた、乳酸菌サプリメントのランキングです。 あくまでも改善四朗個人の体験にもとずく感想であって、そのまま […]
人は健康な状態では毎日便通があるのが普通ですが、何らかの原因によって3日以上便通がなかったり、便が硬くて量が少ない、便が出きらないなどの状態を便秘と呼びます。 便秘は特に女性に多く、腹痛 […]
スポンサードリンク 早速ですが、「カルピスに乳酸菌は入っているのか?」という疑問ですが、一応は入っているようです。 ただし、入っているのは乳酸菌の「死菌」で、生きた乳酸菌は入っていません […]
記事ランキング